「応募が来ない…」「採用できない…」
と採用活動にお悩みの経営者のあなたへ

あなたは求人採用で
こんな間違いをしていませんか?

・あなたは、なぜ、大手企業のマネをしてかっこいい採用サイトを作ってはいけないのか?その本当の理由を知っていますか?

・あなたは、なぜ、条件だけ良くしても優秀な人材を採用できないのか?その本当の理由を知っていますか?

・あなたは、なぜ、人材紹介会社に100万円を支払って採用した人材がすぐに辞めてしまうのか?その本当の理由を知っていますか?

最新の採用トレンドによると、これらは採用に苦戦する中小企業がよくやってしまっている、「採用活動に失敗する」典型的な間違いです。つまり、このような採用活動を続けていると、いつまでも優秀な人材を採用することができず、採用コストばかりかかってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

ですが、これらの間違いはこれからお伝えする致命的な間違いに比べれば、大した間違いではありません。致命的な間違いとは何か?それは…

求職者が本当に知りたい情報を開示していない

という間違いです。

なぜ、「求職者が本当に知りたい情報を開示していない」ことで採用活動が上手くいかないのか?なぜなら、求職者が転職を考える時、「失敗したくない」という気持ちを強く持っているからです。

例えば、「今よりも給料が減ったらどうしよう…」「職場はどんな雰囲気なのか…」「直属の上司はどんな人かな…」「残業が多かったらどうしよう…」といった不安です。

求職者が抱えている不安を払拭するためには、求職者が本当に知りたがっている情報をとにかく開示することが必要です。

想像してみてください。もしあなたが求職者だとした場合、情報がたくさん掲載されている会社募集要項だけが記載されている会社だったら、どちらに応募するでしょうか?もちろん、情報がたくさん掲載されている会社ですよね。

つまり、開示されている情報が少なければ少ないほど、求職者はあなたの会社のことを知ることができず、応募に踏み切ることができないのです。

仮に応募があったとしても、あなたの会社のことを知らず条件だけに引かれて来た人材です。結果的に、あなたの社風や理念に合わなければ短期間で離職してしまうことになります。

実際に、、、

求職者が本当に知りたい情報を開示した老人ホーム
2ヶ月で38名から応募を獲得→5名の採用に成功

この会社さんはindeed代行会社と人材紹介会社に求人を依存していました。そのため、紹介手数料や求人広告費だけでもかなりの金額を使っていました。しかし、求職者が知りたがっている情報を開示するようになってから、38名の応募を獲得。5名の採用に繋がったのです。

しかも、ずっと採用したかった26歳という若手。「すごく明るくて楽しそうな職場だと思い、ここで働きたいと思って応募しました」という言葉までもらったそうです。その他にも、人材の数が少ない理学療法士も採用できました。

求職者が本当に知りたい情報をできる限り開示したからこそ、小さな会社であっても興味を持ってもらうことができるのです。「やっぱり自社の情報を開示することが大切やね」と社長は言っていました。

ただ、求職者の知りたい情報を開示すればいいってわかったけど…

どんな情報を開示すればいいの?

ここまで読み進めたということはきっとあなたは、この採用手法に、強い関心を抱いたのだと思います。そして、この方法に希望を感じたのだと思います。

そう感じたのは全くそのとおりで、「求職者の知りたい情報を開示する」という原則を守ることが、本当の意味で採用活動を成功させるための唯一の方法です。

ただ実際、「どんな情報を、どのように開示すればいいの?」といった疑問を持った方もいるでしょう。そこで今回、そのような方に向けて無料個別相談会を開催することにしました。

無料個別相談会では
採用を成功させるための方法を
惜しみなくお伝えします!

この無料個別相談会では、特にサービスを押し売りすることはないのでご安心ください。採用を成功させるための方法について、情報をご提供したいと思っています。

具体的には、、、

 給与が低くても中小零細企業に人が殺到する唯一の方法
 大手企業と中小企業の採用プロセスの決定的な違い
 求職者の頭の中がわかれば取るべき戦略が見えてくる
 有名でなくても優秀な人材を集める仕組みの作り方
 応募数が2倍に!?応募が集まる求人票の書き方
 こんな人待ってた!欲しい人材から応募が来る求人募集サイトの作り方
…etc

のような中小企業が採用成功するための情報を共有いたします。この他にも、実際の採用成功事例もお伝えさせていただきます。

さらに、こんな参加特典もあります

特典1
求人票の無料添削

あなたが今出している求人票を無料で添削いたします(1求人のみ)。求人票は求職者とあなたの会社の一番最初の接点です。「人の印象は第一印象で決まる」という話は、よく営業の場面で聞きますよね。もちろん、企業も例外ではありません。

求人票でいかに興味を持ってもらい、公式サイトや採用サイトに来てもらうことが重要。もしここでスルーされてしまっては、何をやっても意味がありません。

具体的にはこのような内容です。

 絶対に外せない求人票に書くべき内容
 あなたの会社に興味を持ってもらう求人票の構成
 求職者の心に響く伝え方

求人票を添削するだけでも、応募数や閲覧数、クリック数が増えることが普通にあります。まずは求職者の注意を引いて、あなたの会社に興味を持ってもらうための求人票を作りましょう。

なぜ、無料で提供してくれるの?

1つ目は、本気で求人採用に困っている企業の力になりたいからです。私自身、経営者様から求人採用に関する切実な悩みを聞いてきました。本当に最近のお話ですが、SNS運用代行会社に求人採用のアカウント運用を依頼したら、毎月数十万円の代行費+広告費を使って応募が0だったそうです…。あなたには、このような悲惨な状況に陥ってほしくないと思っています。

2つ目は、私が提供している採用マーケティングシステムに興味を持ってもらえたら嬉しいなと思ったからです。ただ、いきなり「御社の採用を支援します!」と言っても信じられるわけもなく、ただただ怪しいだけですよね。だから、まずは私自信の実力を個別相談と求人票の添削を通じて、判断してもらいたいと思っています。もし一緒に採用活動をしたいと思っていただけたなら、その時に具体的なお話をさせていただければと思います。

あなたは採用に苦しみ続けますか?
それとも優秀な人材を集めて
さらに事業を拡大させますか?

ほとんどの中小企業は、採用活動における基本原則を知らずに手当たり次第、採用媒体や人材紹介エージェントにお金を支払って採用しようとしています。あるいは、とりあえず求人票を出して応募があることを祈っています。

しかし、このような採用活動では「自社にピッタリな人材」を集めることはできません。なぜなら、採用媒体も人材紹介エージェントもあなたの会社で働いたことがなく、本当の魅力を伝えきれないからです。

特に中小企業では、採用コストも対応できる人的リソースも限られています。少ないコスト、少ない応募で優秀な人材が来てくれることが理想の状態ですよね。

もしあなたが本気で採用活動に取り組みたい、自社にピッタリな優秀な人材を採用したい、応募が集まる仕組みを知りたいと思っているなら、この無料個別相談会に参加することは、得することはあっても損することはありません。(自社にピッタリの優秀な人材を集めるための秘訣を惜しみなくお伝えします。)

だからまずはご相談ください。

あなたからの良いお返事が来ることを心よりお待ちしています。


お問い合わせはこちら

お問い合わせフォームからお申し込みください。24時間以内にご返信を差し上げます。

お急ぎの方は、070-3627-5016へ直接お電話ください。

例:山田 太郎
例:〇〇@〇〇.〇〇
事前に伝えたいことがありましたら、ご記入ください。

プロフィール

栢 見斗
Kaya Kento

「成果をとことん追求します」

大阪府枚方市在住。32歳、2児の父親。

企業様のビジョンや課題に合わせて最適な集客・販売戦略をご提案しております。広告集客からSEO対策、Googleマップ対策(MEO)まで一気通貫で対応できることが強み。かゆいところに手が届きます。

LP(ランディングページ)制作においては、制作から運用改善まで対応できるため、煩雑なやり取りを最小限に。また、デザイン修正および実装は最短当日で対応可能で、スピード感を重視される企業様にお喜びいただいております。

採用支援について、採用サイト制作、採用ランディングページ制作、求人票の作成、運用改善を一気通貫でお任せいただけます。貴社の「らしさ」を求職者に伝わるよう設計し、自社にマッチした人材採用に貢献いたします。(元大手企業の求人広告ライター経験あり)

【実績】

Webサイト・LPの累計制作件数100件以上。Web広告運用額が累計5000万円突破。

■引越し業のWeb集客代行→3年連続で増収増益
■集客難易度の高い難病特化の老人ホーム集客→月間3〜8件の問い合わせを獲得
■学習塾のWeb広告集客→広告経由の問い合わせが0件だったところ11件まで増加
■採用難易度の高い介護業界→2ヶ月で38件の応募→5名採用

【経歴】

  • 連結売上3,616億円の大手医療機器メーカーで営業
  • 外資系保険会社で営業
  • Web制作会社でWebディレクター
  • デジタルマーケティング会社でWebディレクター兼セールスライター
  • 個人事業主として起業

p.s.

この無料相談会は各月5社限定で開催しています。早い者勝ちとなりますので、迷われているのであればすぐにお申し込みいただくことをおすすめします。翌月以降も受付しますが、予約が埋まりましたら受付を終了いたします。

p.p.s.

たくさんの会社さんの人材採用のお力になりたいのですが、物理的にご依頼を受けられる数に限りがあります。そのため、突然、無料相談会自体の開催を中止する可能性がありますので、採用にお困りであれば、まずは無料相談だけでもお申し込みくださいね。