進め方
進め方
全体の進行フローを明確化して共有します。
また、ヒアリングや調査を通じた情報をもとに
細かな進捗共有をしながら提案ベースで進行。
忙しい社長の負担を最小限にする進行を心がけています。

ランディングページ制作の場合
- 1.事前準備
-
- ヒアリングシートのご記入
- 事前調査
スムーズな進行ができるようキックオフミーティングの最低3日前までには、ヒアリングシートにご記入いただきます。ヒアリングシートの内容を参考にしながら、市場調査を実施。
- 2.戦略フェーズ
-
- キックオフミーティング
- 3C分析
- ターゲット選定
- コンセプト設計
キックオフミーティングでは、ヒアリングシートの内容確認と市場調査の内容を踏まえ、ターゲット選定やコンセプト設計を行います。3C分析の情報を共有した上で、意味のあるミーティングを実施します。

- 3.ライティング
-
- 構成作成
- セールスライティング
ターゲットやコンセプト、訴求軸が決まった段階で、ランディングページ(LP)の全体構成を作成します。どの順番で、何を伝えるか、骨子を作成することで、始まりから終わりまで一貫としたメッセージを作成することができます。
構成が完成したら、顧客に響くようセールスライティングを行います。単に特徴を伝えるだけでな、顧客にとっての価値をさまざまな角度から刺激するため、スムーズに行動を移すことができるようになります。

- 4.デザイン制作
-
- FVデザイン制作(3営業日以内)
- FV以下デザイン制作(4営業日以内)
- SPデザイン制作(2営業日以内)
訴求力を最大限に強めるデザイン制作をいたします。「キレイ」「おしゃれ」なデザインではありません。作成した原稿の中で、特に見せるべきテキストを目立たせる、人間の自然な視線の流れに合わせたレイアウト、流し読みでも理解できる見出しデザインなど、読み込ませて行動を促すデザインを制作いたします。
基本的には3営業日以内にFVデザインを制作します。デザインの色味や雰囲気、トンマナをご確認いただき問題なければFV以下のデザイン制作を進行。PC全体デザインを確認後、修正対応をした後、SPデザインを制作していきます。
デザイン制作期間の目安は10営業日です。(修正対応期間除く)

- 5.実装
-
- 画像コーディング
- テキストコーディング
- テスト環境に公開
- 公開
- 指定サーバーへアップロード
- データ一式を納品
- 納品
画像コーディングとテキストコーディングは、ご希望に応じて対応させていただきます。
画像コーディングは、多くの画像読み込みが発生するため表示スピードが遅くなりがちです。しかし、訴求力のあるデザインで顧客を引きつけることができるので、反応率を高めることができます。
テキストコーディングは、画像の読み込みが少なく表示スピードが速くなります。また、デザインの自由度がやや下がりシンプルなデザインになりがちです。
どちらにも一長一短がありますので、用途や目的に合わせてお選びください。
- 6.仮説・分析・改善提案
-
- GA4
- 広告管理画面
- Looker Studio
- ヒートマップ
- A/Bテスト
広告運用代行をご依頼いただいた方のみ、運用改善を行います。
ランディングページ(LP)を納品して終わりという制作会社が多いです。しかし、成果を最大化するためには、クリック率やお問い合わせの数など、各種指標を見ながら分析改善を行っていきます。
広告側で問題があるのか?それとも、ランディングページ(LP)側に問題があるのか?を、数値やヒートマップから見極めていきます。

お一人で悩まずに
まずはご相談ください。
(ご相談は無料です)
もっとRintoについて詳しく知りたい方へ
気になるポイントを詳しく解説します
